高校生が【美容部員】を目指すには?方法とキャリアプランについて解説!

美容部員 高校生

老若男女問わず美容意識が高まっている近年…「美容部員になりたいけれど、高校生だと無理?」「高卒で美容部員になる方法は?」と、高校生から相談を受ける場面が増えてきています。

そこで本記事では美容部員になりたい高校生に向けて、美容業界への具体的なチャレンジ方法を紹介!美容業界の仕事内容についても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

【美容部員】ってどんな仕事?

美容部員・ビューティーアドバイザーとは

美容意識の高まりから、美容部員に憧れを抱く高校生が増えてきました。そこでまずは、美容部員の仕事内容について詳しく解説しましょう。

美容部員の主な仕事は以下の通りです。

  • ・ タッチアップ/カウンセリング
  • ・ バックヤード業務
  • ・ 事務作業

それぞれ簡単に解説します。

タッチアップ・カウンセリング

タッチアップやカウンセリングといった接客販売業務は、美容部員のメイン業務です。

タッチアップとは、自社の製品を使って実際にメイク・スキンケアを行うこと。質感や香り、仕上がりなどを確認してもらいます。美容アイテム選びでは肌との相性や実際の使用感を重視する人が多いので、タッチアップはとても重要です。

一方カウンセリングとは、お客様の抱える悩みや希望を聞く業務のこと。さまざまな角度から悩みを掘り下げたり、肌質を確認したり、時にはあえて雑談を楽しみコミュニケーションを取ったりして、最適な提案に繋げます。カウンセリングを疎かにすると満足のいく提案ができず、購買意欲を低下させてしまうため、タッチアップ同様重要な仕事です。

これまでコスメカウンターを利用した中で「このブランド好きだな」「楽しかったな」と思った経験がある人は、タッチアップやカウンセリングのスキルが高い美容部員と出会えたのかもしれませんね。

バックヤード業務

華やかそうな印象を持たれる美容部員ですが、実は裏方業務も多い仕事です。具体的な業務例は以下をご覧ください。

  • ・掃除や道具の手入れ
  • ・検品
  • ・商品陳列
  • ・納品
  • ・販促物の整理
  • ・レジ
  • ・伝票整理 など

まず、お客様の肌に触れるブラシやパフといった道具のお手入れ、清掃などは接客・販売業務と同じぐらい大切な仕事です。常に清潔であることは、ブランドイメージの向上に繋がります。

続いて検品や商品陳列、納品は、カウンターで働いている美容部員からは想像も付かないぐらい意外と重労働な業務です。段ボールに入ったたくさんの商品を検品し、店頭へ陳列します。百貨店によってはバックヤードまでかなり距離があることも珍しくありません。

今回紹介したのはあくまでも一例で、他にも細々とした作業が多い美容部員。入社後は、店頭での華やかさとのギャップに驚くかもしれませんね。

事務作業

3つめは事務作業。意外かもしれませんが、美容部員は接客・販売業務の合間を縫ってさまざまな事務作業を行っています。

  • ・売上管理
  • ・顧客管理
  • ・在庫管理
  • ・予約管理 など

美容知識だけでなく、事務処理・PC操作なども必要となってくるので、高校在学中に少しでも身に付けておくと役立ちそうです。

他にも、顧客宛のDM作成やサンプル配布といった販売促進業務やミーティングなど、美容部員の仕事は多岐に渡ります。

高校生から美容部員を目指すメリット

美容部員 なるには

美容部員は一般的に専門学校や短大、大学を卒業して就職する人が多い職種です。そのため高校生の段階だとまだ美容部員への将来像がぼんやりしている人がほとんどではないでしょうか。そんな中、高校生から美容部員を目指す場合、大きく2つのメリットがあります。

早い時期から美容スペシャリストの道を歩める

高校生から美容部員を目指す人は、若いうちから美容の道を選択し、歩き始めることができます。例えば美容部員を目指せる専門学校を選んだり、短大や大学へ通いながらスクールで学んだり。さまざまな形で知識と技術を早いうちから身に付けていけます。

世の中には一度ほかの進路を選んだけれど、美容部員を目指して学び直している大人も珍しくありません。しかし、高校生から美容部員という明確な目標があれば、最短距離で夢を叶えられますね。

長期的なキャリア設計が可能

高校生から美容部員になることを決めておくと、長期的なキャリア設計をしやすくなります。

  • ・美容部員としてどういったキャリアパスを目指すのか
  • ・最終的にどのポジションまで辿り着きたいのか

先に上記2点を考えておけば、細かなキャリア設計も立てられます。例えば最終的にマネージャー職を目指すなら、いつリーダーになり、いつまでにチーフを任されておくと良いのかなど、具体的なキャリア設計が可能です。

先を見据えて準備しておけるので、途中でキャリア変更が必要になったときも柔軟に動くことができます。

高卒で美容部員になる方法/挑戦方法

美容部員 未経験

続いて、高卒から美容部員になる方法・挑戦方法をご紹介します。専門学校へ進む道以外の進路も紹介するので、悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。

1. 美容・メイク専門の学校に進学する

まずはオーソドックスな進路である、美容・メイクの専門学校への進学をおすすめします。専門学校へ進学するメリットは以下の通りです。

  • ・順を追ってメイク技術を学べる
  • ・コスメの専門知識を習得できる
  • ・就職サポートや実習の機会がある

やはり専門学校はサポートの手厚さが魅力。特に、メイク技術を体系的に学べる点は大きなメリットです。メイク技術は複雑で多岐に渡るため、順序立てて学べる環境はありがたいですね。

また、技術だけでなくコスメの専門知識を学べる点も魅力です。実際に美容部員として接客できるようになってからも役立つ知識が身に付きます。

最後の就職サポートや実習は、専門学校へ進学した人ならではのメリットです。初めての就職活動は右も左も分からない状態なので、不安を感じる人がほとんど。しかし専門学校なら経験のある先生たちがしっかりサポートしてくれます。実習を経て就職すると、現実とのギャップに悩む心配も軽減できますよ。

2. メイク関連の資格取得に挑戦する

高卒から美容部員を目指すことは不可能ではありませんが、やはり専門学校や短大、大学を卒業した人に比べると募集枠が少ないのが現状です。そこで少しでも有利に就職活動を進めるため、メイク関連の資格取得をおすすめします。

メイク関連の主な資格は以下の通りです。

  • ・日本メイクアップ技術検定試験
  • ・日本化粧品検定
  • ・MSOJ(日本メイクアップ連盟)のメイクアップ検定
  • ・シュウ ウエムラ メイクアップ 技術検定試験
  • ・JMAN メイクアップアドバイザー検定 など

中でもおすすめは、メイク技術検定です。3級・2級・1級と段階を踏んで受けていく検定で、ベーシックからプロレベルまで幅広い人が挑戦できます。技術力や知識力だけでなく、接客力まで審査される検定なので、持っておくと心強いですね。

スクーリングはもちろん、自己学習での受検もできるので、学校の勉強と並行して学びを深めてみてはいかがでしょうか。

3. アルバイトやインターンで実践経験を積む

続いて、アルバイトやインターンで実践経験を積む方法をご紹介します。求人サイトには、さまざまなブランドで化粧品販売のアルバイトやインターンを募集しています。採用されるとメイクカウンターにて実地トレーニングを受けられる、美容部員志望者には見逃せない求人です。

実際にお客様対応ができるので、座学では難しい接客スキルを学べます。高卒を対象としたインターンシップの募集実績があるブランドは、以下の通りです。

  • ・ロクシタングループ
  • ・シーボン(C’BON)
  • ・ピアスグループ など

ただし、通年募集しているわけではありません。興味のある人は、定期的に各ブランドの募集ページをチェックするようにしましょう。

4. 派遣会社に登録する

意外と穴場なのが、派遣会社経由で美容部員になる道です。もちろん専門学校や短大、大学を卒業した人に比べて選べる求人が少ないことに変わりはないのですが、可能性はあります。

例えば経済的な理由から専門学校へ行かず、収入を得ながら学びたい場合はやはり就職が現実的な方法です。実は美容部員業界だと、年齢ではなく入った順番で先輩後輩が決まるため、そういった意味でも高卒から派遣会社に登録し、美容部員として学びながら働くというのは賢い選択肢と言えます。

世の中にはたくさんの派遣会社がありますが、中でもミーテアップは高卒の美容部員志望者をサポートする体制が整っているため、おすすめです。

例えばミーテアップでは、接客マナー研修や販売力アップ研修、メイク研修などを行っています。就業後もブランドの研修を経て勤務を始めることができるので、高卒未経験でも美容部員の道を目指すことが可能です。

美容部員として必要なスキルとは?

メイクアップ

美容部員に必要なスキルはたくさんあります。中でも必要なスキルを5つ紹介するので、参考にしてみてください。

メイク技術力(ベース/ポイントメイクなど)

自社ブランドの魅力をアピールするためには、美容部員のメイク技術力が欠かせません。ただ、自分へのメイクに自信があるからといって初めて会う人に最適なメイクができるとは限らない点が、美容部員の難しいところ。

端的に言えば、お客様に「そのアイテムが欲しい」と思ってもらえるメイクが、美容部員に求められるメイク技術力です。

ひとりひとりの悩みに寄り添いながら、肌の状態や仕上がりの希望を加味した商品を選び、持ち前の技術力を生かして、商品の魅力が伝わるようお客様に合ったメイクをする必要があります。

毎日向き合っている自分へのメイクに自信はあっても、初対面の人にピッタリなメイクをするのは難しく感じるかもしれません。経験で身に付く部分も大きいですが、不安な人はメイクアップを専門的に学べるスクールを探してみることをおすすめします。

スクールや通信講座なども上手く活用しながら、ベースメイクからポイントメイクまで、満遍なく技術を磨いていけたら良いですね。

コスメやスキンケアの専門知識 

技術だけでなく、専門知識を身に付けておくことも大切なスキルです。コスメに関する知識はもちろんですが、スキンケアや肌構造などの知識も兼ね備えておくと、お客様への提案に説得力が増します。

お客様に悩みを伺ったときも専門的な観点からアドバイスできるので、きっと心強い存在となれるはず!就職・転職先を探すときも、専門的な知識を持っていれば未経験でも挑戦しやすくなりますよ。

コミュニケーション力・カウンセリング力

美容部員は接客が主な仕事なので、コミュニケーション力がとても重要視されます。

例えばお客様が抱えている悩み・解消したいコンプレックスなど、教えてもらえる情報が多ければ多いほど、最適なメイク提案に繋がりますよね。お客様との信頼関係を築くコミュニケーション力がある人は、それだけで大きな強みとなります。

ただ、友人関係の中でのコミュニケーション力と社会でのコミュニケーション力は、少し意味合いが異なるかもしれません。

というのも、友人関係の中では「話し上手で場を盛り上げられる人」がコミュニケーション力のある人と思われますが、仕事関係だと「相手の話を引き出せる人」がコミュニケーション力のある人と評価されるからです。

高校生のうちから意識しておくと、もし美容部員以外の道を選ぶことになっても役立つスキルとなりそうですね。

ビジネスマナー

電話の取り方やメール・DMでのあいさつ文、言葉遣いや仕事に取り組む姿勢など、身に付けておきたいビジネスマナーは多岐に渡ります。

ビジネスマナーと聞くと難しく思うかもしれませんが、1つひとつは難しくありません。特に言葉遣いや仕事への取り組み方などは、学生の間でも十分習得可能です。アルバイトをしている人は職場で信頼されている大人の行動をマネしてみるだけでも、何かヒントになるかもしれませんね。

そもそもビジネスマナーの本質は“仕事上で相手を思いやる行動・所作”なので、現時点で電話の取り方やメールの打ち方を知らなくても大丈夫です。

相手を思いやりながら言葉を選ぶこと、立ち姿の美しさにこだわること、いつでも口角を上げておき、何事も前向きに取り組むことなど、できる範囲で意識してみましょう。

美容部員に限らずですが、ビジネスマナーを身に付けておくと若いうちからお客様・同僚・先輩などからの信頼を得やすくなります。一度身に付けてしまえばどこの業界でも役に立つので、今のうちから少しずつ勉強しておくことをおすすめします。

トレンド把握力

最後に紹介する大切なスキルは、トレンド把握力です。

メイク技術やアイテムのトレンドだけでなく、ファッションのトレンドも把握しておくと提案の幅が広がります。このスキルを早いうちから身に付けておくと、年齢を重ねてからも時代に置いていかれる心配がありません。

自社のアイテムだけでなく他社のアイテムもチェックすること。SNSなどを活用し、注目されている技術やアイテムの傾向を把握すること。トレンドファッションをチェックし、最適なメイクを研究することなどを意識し、いつでもその時々に合ったメイクを提案できる美容部員を目指しましょう。

美容部員の求人情報を探す方法

美容部員 面接

続いて、美容部員の求人情報を探す方法を4つご紹介します。

1.化粧品メーカーや百貨店の求人サイト

まず見てほしいのは、化粧品メーカーや百貨店の求人サイトです。

一般的な求人サイトだと、求人数は多くても職種の幅が広すぎて欲しい情報までなかなか辿り付けないことがあります。一方、化粧品メーカーや百貨店の求人サイトなら、最初から美容関連の求人に特化していたり、百貨店内の限られた求人数から探せるためスムーズです。

デメリットは、化粧品メーカーや百貨店ごとに検索する必要があること。一度に検索はできないため、求人情報を見落とす可能性があります。

気になる化粧品メーカーや百貨店があればブックマークしておいて、なるべく定期的にチェックしておきたいですね。

2.就職情報サイト

就職情報サイトにも、美容部員の求人情報が多数掲載されています。先にお伝えした通り、求人数が多すぎて募集が埋もれてしまったり、なかなか希望メーカーの求人まで辿り着けなかったりするデメリットはありますが、サイト内で情報を一通り集められるのは大きなメリットです。

職種や勤務地で絞り込めば、一気に探しやすくなります。「未経験可」「研修制度有り」などの条件でさらに絞り込めば、より希望に沿った求人が見つけやすくなるはずです。

ただ、化粧品メーカーによってはさまざまな理由から就職情報サイトへ掲載していない場合もあります。就職情報サイトで検索しても表示されない場合は、諦める前に各化粧品メーカーの求人サイトもチェックしてみてください。

3.SNSでの情報収集 

最近では各メーカー、SNSでの情報発信に力を入れています。求人情報をSNSで告知・募集するケースも多いので、気になる化粧品メーカーがある人はアカウントをフォローしておくと安心です。

SNSをチェックしておくと、化粧品メーカー毎の特色が見えてきます。重視しているスキルや好まれる雰囲気など、求人情報だけでは分からない情報があふれているので、企業研究にもぜひ役立てていきましょう。

4.美容部員の派遣紹介(ミーテアップの活用)

意外と穴場でおすすめなのが、紹介派遣制度の利用です。紹介派遣制度とは、正社員を前提とした派遣採用で、契約期間が終わると直接雇用に切り替わります。

ミーテアップでも、これまでたくさんの人が紹介派遣制度を使って美容部員としてのキャリアを歩み始めました。

ミーテアップは美容業界に特化した派遣会社なので、困ったことや不安なことが出てきた場合、業界に詳しい担当者が相談に乗る体制が整っています。就業前だけでなく、就業期間中も都度相談できるようサポートするので、未経験の人でも安心できると好評です。

美容部員といっても化粧品メーカーや百貨店によって特色があるので、美容業界に特化しているかどうかで、マッチングの満足度は大きく変わってきてしまいます。紹介派遣制度を利用して美容部員を目指すなら、ミーテアップをはじめ、美容業界を得意とする派遣会社を探してみてください。

美容部員になるための勉強方法

美容部員 資格

最後に、高校生のうちから美容部員を目指す人へおすすめの勉強方法を2つご紹介します。

美容に関する資格や学校の情報を紹介

少しでも早く専門的な技術・知識を身に付けたい人には、日本メイクアップ技術検定検定への挑戦、もしくはメイク専門学校への進学をおすすめします。

◆日本メイクアップ技術検定への挑戦

先述した通り、日本メイクアップ技術検定とは一般社団法人JMAによるメイクの実技検定試験のこと。1級・2級・3級の3段階に分けて、メイク技術や接客力、知識力を審査します。

3級はベースメイクからメイクアップまで、メイクの基本技術を審査します。誰でも受験できる検定なので、まずは3級の取得を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。

また、1級ではモデルさんに協力してもらい、悩みや要望に応えたメイクをしていきます。これは美容部員が実際に店舗で働く中で重要視される技術なので、3級・2級が取得できた人は、ぜひ1級の取得も目指してみてください。

◆メイク専門学校への進学

進路を選べるタイミングなら、メイク専門学校への進学へ向けて動き出しましょう。

メイク専門学校では、知識や技術を順を追って学べます。メイクに関するさまざまな情報を無理なく習得していけるので、着実に美容部員への道を歩めるはずです。

メイク専門学校といっても、学校によって特色はさまざま。メイクだけでなくエステやネイルなど美容関連を満遍なく学ぶ学校もあれば、メイクに特化し、即戦力として卒業を目指せる学校もあります。

どういった学び方が自分に合っているかしっかり見極めながら、専門学校を選んでいきましょう。

なお、専門学校によっては通信課程が用意されているケースもあります。働きながら学ぶこともできるので、希望のスタイルや家族からのサポート状況なども考えながら、学び方を考えてみてくださいね。

美容部員の体験談やインタビューを読もう!

「今は高校での勉強に集中する時期だけれど、少しでも何か将来のためにできることを探している」という人には、すでに美容部員として働いている人のインタビュー記事を読むことをおすすめします。

インタビュー記事を読むと、美容部員の仕事内容や働き方の具体例が紹介されていることがほとんどです。仕事内容はメーカーや勤務形態、役職によって異なりますし、働き方も1人ひとり異なります。実際に働いている人の体験談を読むことで、働き始めた後の自分をより想像しやすくなるのではないでしょうか。

また、インタビュー記事はキャリアパスの参考になります。「成功例しかないのでは?」と思われるかもしれませんが、成功した人の多くが失敗も経験しているものです。インタビュー記事では、失敗談が語られることも珍しくありません。

どういった失敗をして、どのように乗り越えてきたのかが分かるので、いつか自分が壁に立ち向かうときに参考になります。さまざまな美容部員の人生をインタビュー記事を通して知っておくことは、将来きっと役に立ちますよ。

まとめ

今回は、高卒から美容部員の夢を叶える方法をさまざまな角度からご紹介しました。求人数は多くないものの、高卒未経験でも美容部員を目指すことは可能です。メイク関連の資格を取得し、技術を客観的に証明できるとよりスムーズに就職活動ができますよ。

もし専門学校を目指せる環境であれば、技術や知識を身に付けるためにも進学がおすすめです。無理のないペースで美容部員に必要なスキルを学んでいけます。

どの道を選ぶとしても、高校生のうちから美容部員を目指していれば長期的なキャリアパスを設計できるので安心です。今できることから少しずつ取り組んで、美容部員への道を切り開いていきましょう。