「THREE(スリー)」は天然由来成分と国産精油にこだわった製品づくりをしている日本発のライフスタイルブランドです。ブランド名となっている「3」は「創造」を象徴する数字。相反する「2つの価値」を交差させ、「第3の価値」を生み出すという意味が込められています。既成概念や業界の常識にとらわれることなく「これからの時代に新しい価値をもたらしたい」そのような想いで、自由にしなやかにブランドづくりにチャレンジされています。今回は、本社THREEホリスティックリサーチセンター所属の大村さまにお話を伺いました。

01 THREE(スリー)で働くキッカケ

東京の美容専門学校に2年通っていたのですが、いよいよ就職活動というタイミングでコロナ禍となり、美容部員の求人がほぼ無いという絶望的な状況…それでもゆくゆくは”メイクアップに携わる仕事がしたい”という想いを抱きながら、卒業後は派遣社員として、ヘアケア・ブランドで勤務することになりました。

ですが、学生時代から好きだったブランド「スリーで働きたい」という想いがあきらめきれず、コロナ禍が落ち着いたタイミングでスリーの美容部員の求人募集が出ていたのを見て、派遣会社(ミーテアップ)の担当者に相談しました。そんなわたしの熱い想いを汲み取っていただき、その後ブランド・チェンジさせていただけることになりました。

学生時代から憧れのブランドだったので、とても嬉しかったです。その後、派遣社員として1年半勤務した後に、社員として登用されました。

02 美容部員としてやりがいを感じるとき

お客様が接客やタッチアップをするなかでどんどん心を開いてくださり、最後にすごく笑顔で喜んで帰られたときは、とてもやりがいを感じますね。

いちばん最初のお客様は今でも覚えています。わたしは、元々人と話をするのが苦手でとても緊張していたのですが、まだ実習生だった当時、はじめて接客したお客様が商品を購入してくださることになり、マネージャーにサポートしていただき、緊張で震えながら対応しました。

その時のお客様から頂いた感謝の言葉と笑顔は、その後も励みになりました。今でも忘れません。

 

03 美容部員として大切にしていること

お客様の立場に立った接客、お声かけを心がけています。

美容部員の仕事や接客業では売上や目標などもあるのですが、例えば、あまり積極的に声をかけて欲しくないというお客様も、中にはいらっしゃると思います。

そういった場合は、遠くから距離をとりながら必要なタイミングでお声かけできるように準備しています。出来る限り、お客様の雰囲気や様子を見ながら接客スタイルを変えていました。

04 入社後、店舗から本社勤務へ。

入社後、1年間は新宿の店舗で勤務し、その後の1年は渋谷の直営店に配属になりました。店舗で美容部員(クリエイター)として働いていましたが、社内公募で本社勤務のポジションがあると知り、マネージャーに相談して応募したんです。わたしが挑戦したいという想いを知ってくれていたので、店舗スタッフのみなさんも背中を押してくれました。

スリーは、やる気やパッションのある若手の人材育成に力を入れていますし、店舗で働くスタッフも向上心がある方が多いので、想いや意思があればチャレンジできる環境が整っていると思います。

 

05 美容部員の仕事、悩んだときはどうする?

 入社時に配属された店舗はお客様の数も多く、大変なことが多かったのですが、いつも先輩に相談していました。中でもマネージャーに話をすることがいちばん多かったと思います。

美容部員と聞くと、女性だけの社会でちょっと怖いイメージもあるかと思いますが、人間関係ではほとんど悩んだことがなく、そういった点では本当に恵まれていましたし、働きやすい職場だと思います。

06 現在、取り組んでいる業務

本社のTHREEホリスティックリサーチセンターで製品の軸となる香りについての研究や開発に携わる仕事をしています。わたしは美容部員(クリエイター)から異動となりましたが、日比谷にオープンした、精油のオープンラボラトリー を拠点に活動する、スキンケアスペシャリストの方も含めた7名のチームで仕事をしています。

スリーは国内の自社農園でオリジナルのハーブを育て、そこから精油を抽出しているので、現地での収穫などの農作業もしますし、香りの調香店舗でワークショップをする際の運営やサポート業務なども行っています。基本は東京本社勤務ですが、出張に出ることも多いですね。

スリーというブランドの「新たな価値をつくる」ための部署なので、現在はまだ配属されて1年目で、先輩方から学ぶことばかりなのですが、ゆくゆくは自信をもって「スリーのブランドの価値をつくっています」と言えるようになりたいと思っています。

 

07 THREE(スリー)の魅力とは?

製品のスタイリッシュなデザインが気に入ってスリーのファンになってくださる方も多いのですが、「品質の高さ・こだわり」がスリーのいちばんの魅力だと思います。

店舗での美容部員(クリエイター)時代も、自信を持って製品をお薦めしていましたが、現在の研究開発に関わるようになり、よりそのこだわりの深さを感じるようになりました。

ここ数年で、国内外問わず、自然由来のブランドも増えてきていますが、スリーは、スキンケア・メイク・フレグランス、どの製品においても、その理念とコンセプトに沿った製品を生み出しています。ぜひ多くの方に、製品を手に取って実際に使っていただければと思います。

08 THREE(スリー)で働きたい方へのメッセージ

美容部員(クリエイター)として働いていた中で、スリーの様々な製品を使ってきたのですが、使えば使うほど肌がきれいになりますし、何よりとても香りがいいので、疲れた日や少しネガティブな気持ちの日も、スキンケアでお手入れするだけで毎日深呼吸しながら癒されています。

何より、スリーは社風や人間関係が良いので、とても恵まれた環境だと思います。どの店舗も落ち着いていて優しい方ばかりなので、人間関係が心配だと感じる方も、安心して入っていただけると思います。

未経験でも、スリーが好きな方、スリーで働きたいという想いをお持ちの方はぜひご応募ください。

 

コンサルタントより

菅写真コンサルタント

コンサルタントからのアドバイス

お話を伺うなかで、社員の方々の自社ブランド製品への想いがとても伝わってきました。ひとりでも多くのお客さまに「製品の良さを届けていきたい」そんな自信と誇りを持って働かれている姿が印象的でした。 ブランドの理念が浸透し、社員同士の関係性や社風の良さも溢れ出る素晴らしい職場環境ーTHREE(スリー)で働いてみたい、興味がある方はまずは店舗に来店をされ、接客を受け、商品を使用されてはいかがでしょうか?ミーテアップでは、THREE(スリー)で働きたいそんなみなさまの就業へ向けたサポート、就業後のサポートもしっかり行っていきます!ぜひお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。